| 
 
 昔から香川の名物といえば「うどん」と「醤油豆」であり、東京から訪れた偉い人から「お前んとこは接待費が大してかからないだろう」と皮肉られたことがある(笑)。讃岐うどんはブレイクしたが、もう片方の醤油豆はいぜん昔のままである。  香川出身の人なら「おばあさんがそら豆を炒っていたところその中の一粒が間違ってはじけ飛んで醤油つぼに落ち、食べてみたら美味しかった。」というCM(笑)を見て育ったであろうが、本当の発祥はわからない。おそらく古くから地域に伝わる郷土料理であったのだろうが、今では家庭で作られなくなって久しい。  炒ったそら豆を醤油や砂糖でつくったタレに漬け込んでつくった真っ黒の豆であり、その独特の醤油辛さが日本酒のアテにもなってきた正真正銘の珍味である。
 
 | 
 
 
 
「今では真空パックで売られている。」 
今では真空パックで売られている。 
 
 
 
「昔はよくお通しに出てきていた。」 
昔はよくお通しに出てきていた。 
 |