| 
 
 「飯蛸」と書き冬から春にかけて飯粒状の卵を持つのでその名がある小型の蛸である。明石の蛸に代表されるように瀬戸内海では蛸漁が盛んであるが、香川県ではマダコ、水だこや手長だこと並んで、よく家庭料理にでてくる大衆魚である。刺身や煮物、酢味噌和えや天麩羅に至るまで、調理法も様々でどれも酒の肴となる。特にその「飯(いい)=卵」を抱えた旬には珍味として珍重される。最近は、昔と比べて漁獲量も少なくなってきているので、数十年後には高級珍味となっているかもしれない。今のうちにすすんで食べておこう。(笑)
 
 | 
 
 
 
「活きの良いイイダコ (写真は香川県水産課様から頂きました)」 
活きの良いイイダコ (写真は香川県水産課様から頂きました) 
 
 
 
「佃煮にするとこうなる」 
佃煮にするとこうなる 
 
 
 
「おでんにしても美味い」 
おでんにしても美味い 
 
 
 
「マダコも刺身や芋タコにして食卓によくのぼる。(写真は香川県水産課様から頂きました)」 
マダコも刺身や芋タコにして食卓によくのぼる。(写真は香川県水産課様から頂きました) 
 |