「目光」と書くらしいが、もともとは水深200m〜300mに生息する深海魚。深い海の底で目が光るのでそう呼ばれたたのか、はたまた陸に引き揚げた時に目が青く光るのでそう呼ばれるのかは不確定。てっきり高知県独自の魚かと思いきや、駿河湾以南で獲れ、静岡でも宮崎でも「メヒカリ」で通じるらしい(正式名はアオメエソ)。いずれにしても底引き網にかかってくる雑魚の一種である。 小魚だが脂がのっているので、刺身、天ぷら、塩焼き、干物とオールマイティである。そもそも四国四県の中でも特に高知県はスーパーの鮮魚売り場や干物売り場で「わけのわからん魚」や「得体のしれないなにか(笑)」をよく見かけるのであるが、この魚も我々門外漢からすると一昔前まではその類である。今ではもうメジャー認知されてきて値段も高くなってきているらしいが、これがたとえ高級魚になったとしても、高知県人はまたどこからか「得体のしれないなにか」を捕まえて来て、酒の肴にするのであろう。(笑)
|
「一夜干しから天日干しまで様々に加工される。」
一夜干しから天日干しまで様々に加工される。
「これを焼いて骨ごと食べる。淡白ながら脂が乗って旨い。」
これを焼いて骨ごと食べる。淡白ながら脂が乗って旨い。
|