愛媛県の南予では人は「カメノテ」を食べる。カメノテとは、ほら小学校の磯学習のときに習う海岸の岩にフジツボなんかといっしょになって張り付いているアレである。わからない人は「なんかフジツボみたいなもの」と思ってくれたらそれで良い。(笑) 岩に張り付いている姿を見たら、自衛隊のサバイバル訓練でもない限り、こんな貧相なもの食べられるとは思わない。しかし南予人は平気である。他の地域でも出汁取りに使う地域はあると聞くが、煮て味をつけて食用にまでするのは珍しい。 「奇食」という巡り合えたらありがたい次元ではなく、居酒屋にはいったら、これが普通に「お通し」ででてくるのである。まず食べ方がわからない。皮をむいて食べるのだが、まあなんかの貝類なんだと思うでしょう。食べたあとになってカメノテだとわかると怒りだす女の人もいるようだが、さもありなん。 南予地区は肴も豊富で鰹なんか高知県より水揚げ高が多いし温暖で野菜や果物の出荷地としても有名で、食べ物が貧しすぎてこれに手を出してしまったという印象はない。まともに美味しいと感じて食べているのだと思う。しかし酒の肴以外にはやっぱり無理かも。(笑)
|
「これは採取されたもの。岩についたままの見た目よりは幾分マシだが、どうみても食べ物とは思えない。食べるのときは皮を剥いて中のほんのちょっとしかない筋肉をたべる。」
これは採取されたもの。岩についたままの見た目よりは幾分マシだが、どうみても食べ物とは思えない。食べるのときは皮を剥いて中のほんのちょっとしかない筋肉をたべる。
|