「千斬切」とか「千斬雉」とか書くように昔は雉肉を使用していたらしい。もともとは江戸時代に今治の近見山の雉を捕まえてから揚げにしたことから始まった郷土料理という説があり、その意味では日本の「から揚げ発祥の地」なのであるが、もたもたしている間に海向こうの大分県に地域ブランドとしてとられてしまった(笑)。どうも四国の人間はのんびりしているのか、他にも「香川県の鰆(さわら)→岡山県のブランドに」、「高知県幡多地方の川渡しの鯉のぼり→全国各地に」と枚挙に暇がないばかりか、徳島県なんかは県そのものが関西地方に取り込まれようとしている(失礼)。 骨付きの鳥を、醤油、酒、生姜、にんにくほ合わせた下味に漬け込んで、から揚げにしているので、酒の肴にもぴったりである。 ちなみに隣の隣の新居浜市に行くと「ざんき」となり、こちらは骨なしの鶏肉を使用している。
|
「骨付きであることが、味を引き出すポイントである。」
骨付きであることが、味を引き出すポイントである。
|